スタッフブログ

坐骨神経痛の要因とツボ

2024年10月28日

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、坐骨神経に沿ってお尻から脚の後面や外側にかけて起こる痛みの総称を指します。
坐骨神経は腰のあたりから脚に伸びる神経で、この坐骨神経が何らかの原因で刺激されると痛みや痺れが生じます。
坐骨神経痛を引き起こす病気としては、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などが例に挙げられますが、腫瘍などが原因となることも。

坐骨神経痛の原因

主な原因としては、以下のような病気が挙げられます。

・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群

など

中でも腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は、坐骨神経痛の原因として代表的な病気です。
また、頻度は少ないですが骨盤内の腫瘍など原因で発症することもあります。

坐骨神経痛の症状

お尻や足の後面または、外側に痛みや痺れが生じます。
冷感や灼熱感などを感じることも。
症状は脚の一部分に現れることも、脚全体に現れることもあります。

坐骨神経痛に効果的なツボ

①承扶(しょうふ)

臀溝の中央に位置します。
気をつけの姿勢でまっすぐ立つ時、お尻の下に横ジワができます。
この横ジワの中央にあるのが「承扶」です。
このツボは、坐骨神経が骨盤の中から外へ出てくる通過点です。
この部位を親指で軽く押すと、コリッとしたしこりがあります。
この部位をマッサージしてみましょう。

②委中(いちゅう)

膝の裏側にあり、膝を曲げたときにできる横ジワの中央で、動脈の拍動部位置しています。
腰痛や脚の痛みを取り除くツボとして有名であり、マッサージだけでなくお灸にも積極的に用いられます。
特にふくらはぎ後面の痛み,痺れが見られる場合に効果が期待できます。

③太谿(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱の中間に位置しています。
この部位には、足底神経が足裏に向かって走行しています。
足裏の痛み、痺れがある際にこのツボを刺激すると症状の緩和が期待できます。

いかがでしたでしょうか?

坐骨神経痛でお悩みの方は多くおります。
少しでも日常生活の苦痛を緩和できるよう、ぜひ活用してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

お問い合わせ


				お気軽にお問い合わせご相談ください!
				お問い合わせご相談はこちら
				スマホの方はタップで電話がかけられます
				0234253910
TOPへ戻る