スタッフブログ

種子骨炎の原因とケア

2025年9月08日

種子骨炎とは字の通り植物の種子のように丸い形をしている骨で、手や足にあります。
場所によって腱や靭帯を円滑に動かす役割や、骨と腱の摩擦を減らしたり腱がずれること(脱臼)を防いだりする役割などがあります。
足の場合、親指の付け根(第1中足趾節関節)の足底側の内側と外側に2つあります。
種子骨炎とは、この種子骨に炎症が生じて痛みが出たり腫れたりする状態です。
体重をかけたり踏み返したりする動作で痛みを感じることが多いです。
その痛みで歩行やスポーツに支障をきたします。

種子骨炎の原因

ランニング等、踏み込む動作を繰り返すスポーツや仕事などで種子骨や周りに組織に外力がかかり炎症が起きます。
外反母趾や凹足などの形態的な問題がある人や、ハイヒールなどをよく履く人に多く見られます。
小学生〜中学生に多く発症し、大学生以上になると減少する傾向があります。

種子骨炎のケア

①安静
②アイシング
③ハイヒールを避ける(痛みの元となる活動を制限)
④厚底の靴の使用
⑤かかとの低い靴の使用
⑥インソールの使用
⑦サイズの合った靴の選択
⑧臀部筋と体幹筋による体を支える力を強化

いかがでしたでしょうか?

ケアにおいて発症した要因を把握して制限することが大切です。
しっかりとケアを行い、痛みの緩和を図りましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

お問い合わせ


				お気軽にお問い合わせご相談ください!
				お問い合わせご相談はこちら
				スマホの方はタップで電話がかけられます
				0234253910
TOPへ戻る