ばね指の原因と症状
2024年7月11日
ばね指とは ばね指とは、指に発症する腱鞘炎の一種で指の付け根の痛みや腫れなどの炎症症状が現れます。 ばね指は朝方に悪化することが多く、日中は指を使うことで症状が改善しますが、症状が進行すると”バネ現症R … Continue reading “ばね指の原因と症状”
便秘の種類と原因と対策
2024年7月04日
便秘の種類 ①機能性便秘 もっとも多いタイプの便秘が機能性便秘です。 生活習慣やストレス、加齢などの影響を受けて大腸や直腸,肛門の働きが乱れる結果、便秘が引き起こされます。 →弛緩性便秘(=大腸の運動の低下) 腸管の緊 … Continue reading “便秘の種類と原因と対策”
梅雨の時期に不調を感じやすい原因
2024年6月10日
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 ジメジメと蒸し暑く、雨が降り続く梅雨時は身体のだるさや食欲不振,頭痛などに悩まされる方もいるのではないでしょうか。 この時期の不調は”梅雨だる” … Continue reading “梅雨の時期に不調を感じやすい原因”
体の骨音
2024年5月13日
2024年5月13日 関節がポキポキとなる現象はとても身近なものではありますが、化学的な解明はまだされていません。 そのため、音が発生する仕組みや身体への影響などの詳しいこともわかっていないのが現状です。 最近では、 … Continue reading “体の骨音”
ガングリオンの原因と治療法
2024年5月13日
ガングリオンとは関節包(関節を包む組織)や腱鞘(腱を包む組織)に何らかの変性が生じることで手や指の関節にシコリができる病気です。 また、シコリは内容物の量によって大きくなったり小さくなったりすることが特徴の一つです。 … Continue reading “ガングリオンの原因と治療法”
歩いてつまづく原因と対処法
2024年4月25日
歩いているときに何もないところでつまずいて転びそうになった経験はありませんか? 転びやすい、つまずきやすい原因として考えられるのは足腰の筋力の低下です。 足腰の筋力が弱まっているとしっかりと足をあげることができず、すり足 … Continue reading “歩いてつまづく原因と対処法”
鵞足炎
2023年10月05日
鵞足炎とは、スポーツなどにより引き起こされる膝の慢性的な炎症です。 鵞足とは膝の関節のすぐ下にある脛骨(脛の内側の長い骨)に繋がっている3つの腱(筋肉と骨をつなぎとめる繊維組織)です。 この形がガチョウの足のように見える … Continue reading “鵞足炎”
こむら返り
2023年6月15日
“足がつる”と表現される”こむら返り”とは、主にふくらはぎに起こる筋肉痙攣の総称で自分の意思とは無関係に筋肉が持続的なれん縮を起こし、多くは激しい痛みを伴います。 ふくらは … Continue reading “こむら返り”
熱中症の症状と対策
2023年5月29日
熱中症とは、高温多湿な環境下で体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発症する障害のことを言います。 かつては、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり倒れたりする … Continue reading “熱中症の症状と対策”
寝違えの原因とケア
2023年5月11日
◎寝違えとは? 寝違えとは、睡眠中に首や肩に過度な負担がかかる体勢をとってしまうことで睡眠から覚めた時に首や肩にかけて痛みが生じるものです。 非常にありふれた症状であり、ほとんどの方が経験したことがあると思います。 症状 … Continue reading “寝違えの原因とケア”
揉み返しと好転反応
2023年4月13日
2023年4月13日 ◎もみ返しとは? 整体やマッサージで筋肉を強く押されたり、揉まれたりした際に筋肉にダメージが生じ、身体に痛みや不調が現れる症状のことです。 もみ返しが起こる原因は過度な刺激(押す力が強すぎる)や、 … Continue reading “揉み返しと好転反応”
足底筋膜炎と扁平足について
2022年8月30日
足底について 足底腱膜炎 足底腱膜炎とは、足底腱膜と呼ばれる足の裏に存在する腱膜が炎症を起こした状態のこ … Continue reading “足底筋膜炎と扁平足について”
側弯症
2022年8月10日
側弯症とは、本来なら正面から見ると真っ直ぐに並んでいる脊椎(背骨を構成する骨)が捻じれて左右に曲がっている病気のことです。 発生頻度は1%前後であり、男子より女子に発症しやすいとされています … Continue reading “側弯症”