スタッフブログ

O脚X脚に対するストレッチ

2025年5月27日

O脚X脚とは

①O脚
両膝が外側へ開き、左右のくるぶしをつけても脚の内側がつかない状態です。
日本人特有の脚の筋肉や靭帯の作りが影響し、日本人に多いと言われています。

②X脚
両膝が内側へ開き、左右の膝の内側をつけてもくるぶしの内側がつかない状態。

③XO脚
両膝が内側へ開き、膝から下は外側へと開いてしまう状態。

O脚X脚の原因

①骨盤の傾き
足の付け根にある骨盤の傾きが足の歪みに繋がり、やがてO脚X脚などを生じると言われています。
また、猫背や反り腰などの姿勢不良は骨盤の傾きに影響を及ぼし、O脚X脚を発症する可能性が高くなります。

②座り方
「足を組む」「頬杖をつく」「横座り」などを長時間続けていると筋肉が緊張してしまうため、関節に不自然な負荷がかかります。
また骨盤の傾きにも繋がりやすいです。

O脚X脚に効果的なストレッチ

①O脚ストレッチ
<ワイドスクワット>
1.両足で立ち、足を広めに開く。
2.つま先は斜め45度外側に向ける。
3.背骨をまっすぐにするイメージで腰をゆっくり下げて太ももが床と並行になるようにする。
4.素早く元の体勢に戻る。
5.20回繰り返す。

②X脚ストレッチ
<スプリットスクワット>
1.両足でまっすぐ立っている状態から片足を前に出して立つ。
2.上半身をまっすぐに保ったままゆっくり膝を曲げながら下に降りていく。
3.体を戻す。
4.片足10回やったら、左右の足を逆にしてもう片方もやる。
5.1日2セット行う。

いかがでしたでしょうか?

O脚X脚は日常の様々なことが原因となって発症します。
今回紹介した原因を意識して改善を目指しましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

お問い合わせ


				お気軽にお問い合わせご相談ください!
				お問い合わせご相談はこちら
				スマホの方はタップで電話がかけられます
				0234253910
TOPへ戻る